前から思ってたんだけど・・・
2017-05-13


大型テレビ、DVDプレイヤー、デスクトップパソコンのハードディスクが入っている筐体、etc.、
どうして、端子が背面に配置されているのだろう?

まぁ、USBやオーディオ端子は前面にあったりするが、
他の機器に接続しようとすると、全部、背面からである。

テレビにしろ、プレイヤーにしろ、PCの筐体にしろ、
前からも後ろからも自在に操作できるような置き方をしている人って、
どれくらいいるのだろう。
部屋の真ん中に置いてる?
うちなんか、全部、壁際にあるから、
背面の端子に接続しようとして、毎回めんどくさい思いをする。
せめて、側面につけておいてくれたら何とかなるけど、
みんなどうしてるんだろう???

うちの大型テレビなんか、壁吊りも可能なようなふりをしているが、
端子は全部背面である。
オーディオ端子すら。
もちろん、差し込んだケーブルの幅くらいはちゃんと計算して設計してある。
でも、めんどくささは計算外なんだよね。
今は窓際に置いているが、
大型だから、動かすのも大変。
接続し直すたびに、ソファの背にまたがって、
アクロバットみたいな感じで、テレビの背面を覗き込み、抜いたり差したりしている。

どうしてこうなの?
誰か教えて。
[日常]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット