やっぱり、私はもう古いのかも、、、。

コメント(全2件)
1〓2件を表示

Y ― 2023-02-25 20:27
なんかこれ、わかる。無礼と感じることが増えた。年齢じゃないかもしれないよ。
世間の風潮的なものか、各々の自己肯定感が高くなったのか、感覚の違いか、「ありのままの自分でいいんだ」みたいな時代になってるのか、何かわからんのだけど。
例えば間違ったことをした人が、非を認めたときにあまりに堂々としていたりするので、びっくりしたり。
文面のやりとりだと「すみませんでした!!」とか書いてこられる感じ。伝わるかしら・・・

顕著だなと思ったのは、zoomMTGで。私の感覚だと、みなさんにまんべんなく発言の機会を持ってもらいたいのだけど、自分だけひたすら喋ろうとする人が増えてる、本人無自覚だろうけど。他にもzoom会議中にテレビつけてる人とか(音がまる聞こえ)、家族が話しかけてきたり映り込んでくる人とか(子供じゃないんだよ、夫とか親)、みかん食べてる人とか(カメラonでそういうのあり?友達じゃないのよ、ほとんど面識ない人ばかりの場なのに)・・・これって、ふつう?
自分的にはありえなくて、自分の常識が通用しない新時代の到来、みたいなものを感じたりした。
M吉 ― 2023-03-13 10:25
Yちゃん、コメントありがとう。

そうなのね、確かに、、、無礼というか、無作法というか、そういう人が増えたように思うけど、
でも、きっと、その人には普通なのよね。

女性が三つ指ついて挨拶をしていた時代の人は、
きっと、後の女性の姿を見て、なんという無作法な女だ、と思っていたかもしれないし、
時代に沿って、態度や姿勢に変化が出て来たのかな。

オンラインミーティングで、子どもがうつり込むのは見たことあるけど、
親とか配偶者というのにはびっくり。
家族なんだから仕方ない、という感覚なのかしら?

感覚は変わるね、ほんとうに、時代と共に。

私も、小さいころ、寝る前にはおじいさん、お父さん、お母さんの順に、それぞれの前に行って、
「おじいちゃん、おやすみなさい」「お父ちゃん、おやすみなさい」「おかあちゃん、おやすみなさい」と、正座して両手をついて挨拶をしていた時代があるわ、、、(笑)
いつの間にか、やらなくなったけど、、、。

長く生きて来たな、と感慨無量。
古い記憶を、このようなメモにでも、書き残しておこうと思います。
後の世の人に、「へえ、、、」と思われるだけだと思うけど。
ただ、これも、時代だけでなく、地域差や個人差があるのよね〜。

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット